
堺の銘菓「けし餅」
堺は南蛮貿易が栄え、海外からの珍しい産物がここを通って わが国へ紹介され、ケシの実もそのひとつ
室町時代にインドからもたらされ、堺の近郊で盛んに栽培された
安土桃山時代に、千利休により広められた茶の湯の習慣は堺で多くの和菓子を生み出し、そのひとつにケシの香味を生かした、「けし餅」があります
小島屋さんは、延宝年間の創業で、以来三百数十年
けし餅一筋に家伝の製法を守り続けておられます
嬉しい頂き物です♪

ケシの実のツブツブ感と甘過ぎない餡がウマーーーーイ(^q^)

甘いもの大好きな私が殆ど食べちゃいました^^
Android携帯からの投稿
小島屋 (和菓子 / 宿院駅、寺地町駅、大小路駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5