岡山の整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
岡山初のルームスタイリスト・プロ認定講師
臼杵美波です

晴れ色に暮らす
片付けと部屋づくりで、あなたをご機嫌にする暮らしのヒントをお伝えします


★12/9日曜日

★12/15土曜日

お申し込みはこちらです←押してみてくださいね

その他のご案内は
上矢印押してみてくださいね



いつもお越しいただき、ありがとうございます

お姉ちゃん達にお世話されすぎて
困っているひなちゃん画像が届きました(笑)

ここ数日、何か飛んでますか?
くしゃみと鼻水が止まりませんショボーン

鼻を取りすぎて鼻血が(笑)
粘膜が傷ついたみたいですね

アレルギーの薬をもらいに耳鼻科へ

ところで皆さんは
正しい鼻血の止め方って知っていますか?

今日、耳鼻科で教えてもらいましたが

私が子供の頃
親から教えられた鼻血を止め方って
実は、大間違い!だったびっくり


首の後ろをトントンとたたく
上を向いてしばらくいる
鼻にティッシュを詰める

当日、学校でもやってたよねぇ

それってむしろ!やってはダメな方法(笑)

特に
首の後ろをトントンしたり
上を向く行為は危険らしいガーン

鼻と口は繋がってるので
口の中に血が流れてきて気持ち悪かった記憶が。
それが嘔吐の原因にもなるそうです
うん、納得(笑)



【正しい鼻血の止め方】

① 椅子に座って
顔を上げずに、顔を下向きにします

② 親指と人差し指で小鼻
膨らんでる場所ではなく、軟骨部分をつまみ
5~10分ほど圧迫します
この時に冷たいタオルで冷やすと
血管が収縮するので止まりやすいようです

③1時間経っても止まらないようなら病院へ

ティッシュを詰め込むのはよくない?
ティッシュを取り出す時に
粘膜を傷めることがあるので

詰め込むなら
小指サイズの大きさまで丸めた
脱脂綿やガーゼがいいとのことですよ

鼻炎の薬をもらって~ひと安心

小さなお子さんがいらっしゃるお宅では
いろんな事がおきるので
正しく知っておくと安心ですよね

年内最後の自宅セミナー♪
忙しい私たちがめざす!私がラクができる家 
キッチン編
【日時】12/22(土)10:30~14:00頃
【受講料】3500円ランチ付き
【場所】岡山市南区下中野


ランキング参加中です
よかったらポチン!としてやってくださいね


最後までお読みくださり
ありがとうございました