岡山初のルームスタイリストプロ
整理収納アドバイザー臼杵美波です


この度は豪雨で被災された方々には
心よりお見舞い申し上げます
また
ご心配いただきましたブロ友の皆様
ありがとうございました。
私は無事です

しかし西日本では平成最大の豪雨では
私の住む岡山県でも甚大な被害が出ています


未だ安否の分からない方も

私の友達の家もこの水の中です


水の怖さをつくづく実感したこの数日
我が家でもそうですが
犬、猫がいるから避難を
ためらっているうちにあっという間に
水かさが増して車も動かない状態
ドアも開かず外に出る事も出来なくなったと。


明るい空ですが、心は晴れません

いざという時の情報を載せておきます


豪雨のときは、下水が逆流し、トイレや風呂場、洗濯機の排水口などから水が噴き出ることも。

下水道の水位が急上昇することが原因で、2階まで逆流することもあります

「ゴポゴポ」といった異音が排水溝から聞こえてきたら、危険信号

どう防げばいいのか。国土交通省は「家庭で役立つ防災」でビニール袋に水を入れた「水のう」が有効と呼びかけている

一般財団法人住宅金融普及協会」によると、40リットルや45リットル用の大きめなビニール袋が有効だという。

水は、半分程度(20リットル)入れ、「残りの空気を袋から抜いて、口を固く締め」ることが大切だ。また、プラスチック製のタンクなどでも代用可能だという


玄関からの浸水を防ぐためには、土のうがなくても、プランターやポリタンク、レジャーシートなどで代用可能

床下収納から浸水する可能性もある。重いものや水のうなどでフタを塞ぐことで、軽減できるという

また、大事な家財などを高いところに避難させておくことも大切


また倉敷市、総社市では洪水警報が出ています

早めに早めの行動を。

そして私にできることを。

ホームページはこちら


いつも見守って下さりありがとうございます
ランキング参加中です
よかったらポチン!としてやってくださいね
今日も最後までお付き合い
ありがとうございました