*晴れ色に暮らす*
岡山の整理収納アドバイザー臼杵美波です
今日は事前検査の為、病院へ!
初めて思いました!
病院に縁遠い私が学んだ事!
病院に行くときは
汚れが落ちやすい服装で行く事!
採血の時、けっこう出血があり
膝の上に乗せていたコートに血が…

セーターにも…

気を取り直して
今日は
年末年始のゴミ箱事情について!
市のゴミ回収が一回飛びます
我が家のキッチンのゴミ箱は
シンプルヒューマン10ℓ


小さめで狭いキッチンの我が家にピッタリサイズ

いっぱいになったら、外のポリバケツに出します!


以前は35ℓのゴミ箱を使用してましたが
奥にあるグレーの四角いタイプ
悪くはないのですが
スーパーの袋を掛けて使うには
底が深過ぎるのと、大き過ぎる!という理由です

今はグレーの四角いゴミ箱は
資源化ゴミに出す、雑紙入れとして使用

しかし!
年末年始、人が増えるとゴミも増えます

私がいない間
多分、10ℓのゴミ箱では生ゴミが、大変な事になりそうな予感が…

主人は外に出してくれそうにない…気がする!

出来てなくて、イライラするより

私のストレスを減らす予防策を取ることにしました!

そこで
以前の四角いゴミ箱を~
格上げ?格下げなのか…?

生ゴミ入れとして再び頑張ってもらう事にします!

たくさん入るから大丈夫でしょう~

では、資源化ゴミはどうしようか?

新しいゴミ箱は、買いません!

ちょうど、いい感じのディノスの箱が!
横開きの箱をガムテープで止めて
縦に使う為、上になる部分を切り抜いただけですが…

器用な人は、
包装紙とかで見た目を


なんせ、私は面倒くさがりやです

一時的なら~いいかな


整理収納も
一度決めたら,それで終わりではありません!
子供の成長、生活スタイルの変化に応じて
見直すことが必要ですね!
御自分で
“臨機応変に、変える力を身につけ事”が大切です

お忙しいなか
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
