おはようございます!
今週末からようやく秋っぽくなりますかね。
暑い!くらいならまだいいのだけれど
湿度が高い、これは 本当に体力を消耗しますわ。
レッスン室は未だに レッスンが1人終わるごとに換気をしていますから
すぐに蒸し暑くなりますしね。
また寝苦しいのは湿度が大いに関係ありますから 体調管理が大変ですよね。
さて そんな中 先日はこちらがありました↓
ソプラノ歌手の五十嵐尚子先生の教室主催のTokiわすれコンサート。
先生の教室の声楽を学ぶ生徒さんや 東京からフルートの先生の生徒さんたちなど
他、ピアノソロあり、サックスありの盛りだくさんな演奏会でした♪♪
私は 伴奏を担当したのですが
伴奏って責任を感じるから私はソロ演奏よりも緊張しますねぇ(;´∀`)
でも顔なじみの方々との演奏はとても楽しかったです^^
そして 今回びっくりしたのが
なんと私が中学1年の時の学校の音楽の先生の伴奏をたまたま担当しまして。
うん十年ぶりの再会!
当時 私は頻繁に授業で必要なリコーダーを忘れてばっかりいてよく怒られていたので
合わせの時にお会いするのがドキドキだったのですが
先生は大勢の学生を見てきたわけで 記憶にないよ~!との話でホっとしました(;´∀`)
結構な年月を時を経ましたが
全然お変わりなくキリっとした美人の先生なので載せたいところですが念のため。
因みに中学の卒業式って
卒業生の合唱の伴奏を誰がするかってのが教師の間で結構議論になるのだと思うけれど
私はとにかく10歳からバイエルを始めた人間なので
たかだか5年そこらの研鑽で選ばれるとは・・
という これが私には未だに謎な件。
周りや学年にもコンクール級のかなり弾ける子がいたし
私立受験でもう進路が決まっている子が選考されるという話も聞いたりしていたし。
公立受験を控えている中で なぜか私に決まって 楽譜を頂いたのも遅かったりで
そりゃあもう 頭から火を噴きながらの日々でしたが
この音楽の先生が伴奏の時についていてくださったので心強かったです。
Tokiわすれコンサートですが 私にとっては 時を思い出したコンサートでした(笑)
今回の衣装。
といっても 最近こればっかり着ています。
これ丹田呼吸にベストなんですよねぇ。
ピアニストの控室では 超久しぶりに会った小林浩子さんや
こちらも久々に会った幾野杏紬早さんと
いろんな話で盛り上がり 賑やかで楽しい控室でした(*´▽`*)
肝心の五十嵐先生と写真を撮るのをうっかり
というか
会場入りから 打ち合わせやら リハの指導やら 本番も舞台袖でずっと生徒さんの演奏を見守り、
私たちピアニストへの様々なご配慮、そして最後のご自身の演奏、
秒刻みのお姿にチャチャは入れられませんからね!
東京のフルートの先生の演奏も素晴らしく
とても素敵な楽しい会でした♪♪♬
帰宅したら シャンパンが待っていました(*´▽`*)
ぐびぐび頂いて ぐーぐー寝る。
この1杯のために(1杯じゃないけどさ・・)頑張っているんだなぁと実感ですね。
昨日は祝日でしたが 振替レッスンがたまっていましたのでここで解消させてもらい
今日もレッスンですぜ。
今日も一日を丁寧に過ごします。