こんばんは!

 

 

 

 

   20年くらい いろんなボランティア活動をしていますけれど

 

 

   つくづく 私は まだまだだな・・・と思います。

 

 

   というか ボランティアしてるぜって言うのだから 偽善者なのかもしれない。

 

 

 

   きっと業が深い人間だから それを埋めるために

   自分が若くて元気なうちに慈善活動しているかもしれない

 

   と思ったりもします。

 

 

 

   

 

 

 

 

   さて

 

   もう少しでリサイタルです。

 

 

   これまで ソロコンサートを

   数年おきに 自主ものと、他主ものとやってきましたけれど

 

   年齢を重ねると いろんな面で心の変化があるのだと実感しています。

 

 

 

   だから

 

 

   子供の頃や若い頃に 目上の演奏家を見ていた心境とは 今は確実に違います。

 

 

   

 

   それと同じようなことかもしれませんが、ボランティアについても思います。

 

 

 

 

 

   自分のボランティア活動は自分の元気な時には出来るけれど

 

   自分が元気じゃない時、超忙しい時などに 人のために何が出来るかというと

 

 

   ・・・長年 ブログでも偉そうに放っているくせに 正直自信がありません。

 

   つまり冒頭の発言の通り 自分はまだまだダメ人間だと思います。

 

 

 

   このたび 

   ソロ演奏の舞台としたものは超久しぶりなことや SNSが限定的なことなどで

   宣伝が大変だの 

   あーだこーだとぐちぐちと放っている間に 強く学ばせてもらった瞬間がちらほらあります。

 

 

 

 

   まずは プレイガイドのコンチェルトの佐藤利幸さん。

 

 

   コンチェルトのブログでも綴っておられるので ここで書いてもOKだと思うのですが

 

   大きな病気をされて。

 

   そんな中 最初の治療のそんな緊張する時にも 新潟の演奏家のことをプッシュすること。

 

 

   私は その中の一人で 彼がこれから治療というその入院している最中に 

   メールをやりとりしていました。

 

 

   大丈夫だよ、頑張ってね、応援しているよ

 

 

   そんな言葉は 一般的には本来は私の側がかける方であるし、

 

 

   言葉ともに実際に動いてくれたこともあります。

 

 

 

 

 

 

   私は様々なボランティア活動をしていても

 

   こんなふうに 自分が辛い時期や心配、不安な時に 他人に温かい言葉をかけられるか?

 

   と言ったら 私はまだまだの人間と感じさせられました。

 

 

   自分のことで精いっぱい。

 

   

   まだまだ修行が足りませんね(;´∀`)

 

 

 

   また 教室を卒業した生徒さんの親御さんから 手伝うことありませんか?とメール。

 

 

   卒業しているのよ?

   私だったら ここまで出来るだろうか。

 

 

 

   現生徒さんの中でも 夜勤帰りに寄ってくださってチラシを配ります・・と。

 

 

   外仕事からは真っ先に帰って寝るかビールを飲みたい私。

 

   夜勤よ・・

 

 

   真似出来ません。・・・ああ自分が恥ずかしい。。。

 

 

 

 

 

 

   そんなこんなな最近。

 

   今日も勤務校レッスンからの教室レッスンでした。

 

   

   精進しなきゃならんこの頃です(;´∀`)

 

 

   

 

 

   では おやすみなさい。