おはようございます!
欧州の熱波に驚いている場合ではありませんね。
ありとあらゆる危険が身近すぎます。
北のミサイルの怖さとはまた質の違う怖さ。
今の時代、いろいろな問題山積だけれど
異常気象、戦争、感染症のこの3つは
世界共通でなんとかしなくちゃならんことですよね。
こんな現状なのに なにがサスティナブルだ・・・と思ったりします。
私は 最初の頃は受け入れる感触があった言葉ですけれど
あまりに「持続可能な」っていう言葉がわんさかしているのがちょっと嫌。
特に 日本は偏りやすく すぐ一辺倒になるから
なんなんだろう?と思うことがあります。
つまり
ルイヴィトンが流行ると みんながそればかりになるように
どうして自分がないのだろう?と思うわけです。
本当に良いと思って買うならわかるのですけれどね。
東日本大震災があったときも
絆、絆 どこもかしこも絆のオンパレード。
でも絆って 言葉に出さなくても存在するものですよね。
敢えて 目標にすることはどういう現状があるか?ということでもあります。
それに
そもそも絆というのは
もともと家畜の自由を拘束するために縛り付けておく縄のことです。
不思議に思うことがいっぱいです。
今朝のお弁当作り。ようやく今週の弁当作りが終わった・・。
今日もじゃんじゃん生徒さんたちが来ます!
持続可能な体力が欲しい・・・・。
今日も一日を丁寧に過ごします。