おはようございます♫

 

 

        昨日は 賄賂祭りでして↓

 

         

        

 

        茄子(´ー`)

 

 

        そして 別の生徒さんからも

 

       

       茄子(´ー`)

 

 

       またこんなものも

 

       

 

       真っ赤なトマトを煮込んで作ったトマトソースも頂いたり(´ー`)

 

 

       ご馳走さまです!

 

 

 

 

       やー。

 

       それにしても

 

       夏野菜っていいですネ。

 

 

       やはり旬のものを食べるのはいいもんです。

 

 

       暑い夏ではあるけれど  身体を冷やしてくれる夏野菜。

 

       逆に寒い冬は根菜で身体をあたためることが出来る。

 

 

 

 

       自然から そのままお恵みを頂くことが出来る。

 

       地球って 本当にうまく出来ているネ(*'▽')

 

 

 

       だから 奇跡の惑星なんだわ。

 

 

       ありがたいことなのだよネ。

 

 

 

 

 

       なんだか・・・。

       いろんなことが 気候なども急激に変わっていっているから  

 

       これで子供たちにこんなにいい惑星を渡せるのかナって思っちゃいます。

 

       

 

       自然環境ってのは 人間の考え方で破壊してしまっているのだよネ。

 

 

       便利を求めすぎた結果からくるネット

 

       つまり手元で一人一人が操作できるスマホと  教育の質が世の中を悪くしたと思います。

 

 

     

 

       昔の話を持ち出すのは  ばーさんになった証なのだろうけれど

 

 

       昔でいったら ネットしている人って いわゆるオタク扱いされて 根暗のイメージがあったのに

 

       今は ほぼ全員がしているしねぇ。

 

 

       教育も 昔は 「ダメなもんはダメ!」で済んだものを 

 

       今は ご丁寧に1から10まで教えて差し上げないとならない。

 

 

       でもこれが時代。

       こういったことをわかりつつ 世の流れに流れないと生活が出来ないから仕方もない。

 

 

       けれど、

 

 

       「これが普通」というところから育った子供って どうなっちゃうのでしょう。

 

 

       「これが普通」が 全体的に普通になる世の中として今後来るのだから 

 

       それはそれで問題なく常識になるのだろうけれど

 

 

       でも

 

 

       これが普通でいいのでしょうか?

 

 

 

       コロナで それは悲しいかな加速している。

 

 

       なぜなら 密になるということは  本来は人間的なことだからネ。

 

 

 

       全てが遠隔操作的な  ロボットの世界になってしまうのも時間の問題ですネ。

 

 

 

       今朝のニュース↓

 

        

 

       これから来るお盆。

 

       お盆帰省の自粛を促したり お盆はしょうがないという2極化で報道されていますが、

 

       その中で  帰省を自粛している側に立った異業種参入。

 

 

       タクシードライバーが 代わりにお墓を洗って お花を添えて 線香立てて 手を合わせる。

 

 

        だ、誰だ??

 

       と、ご先祖さまは さぞ驚かれるでしょうネ。

 

 

       その様子を録画、写真に撮って  お客さんに送信。

 

 

       「とても助かった。  お彼岸も利用したい。」

 

 

      この感想って

      コロナだから仕方ないのか  楽だからまた使いたいのか  

           混同している気がするけれど

 

 

      感染予防して

      お墓参りして  

      3,4人だけとか工夫して会って 換気やソーシャルディスタンスして気を付けながら 

      ぼそぼそ食事するくらいいいのではないでしょうか。

 

      って 個人的な意見ですけれど。

 

 

 

 

      だって  お盆じゃなくたって

 

      コロナ前よりは少なくなったとはいえ

      実際は毎日感染の多い所から結構普通にいらしていますもの。

      その逆も然りですけれど。

 

      仕事や家庭の事情ももちろんあるけれど  そうじゃないケースも結構あるということ。

 

 

 

 

      つまりそうじゃないケースを止めないで お盆は止めましょうって おかしくないか?

 

      人間的じゃないです。

 

 

      わーきゃー騒がない。お酒飲むのを控える。マスクをして会う。換気、手洗いうがい、、

      その後一定期間出来るだけ人に会わないなどなど

 

 

      いろいろあると思いますけれど

 

      細心の注意。 とにかく気をつけるということ。 

      

 

 

 

 

      台湾のように 第1波で抑え込んだ国と違って

 

      国や地方自治体の貯金がもう出せないとなった中での第2波なんだから

 

 

 

      それぞれが気をつける。

 

      もうこれしかないと思います。

 

 

      でも これも一意見だから  なんだかもう何が普通かわからんネ。

 

      私も自信がないです。

 

 

      あーあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

      さて  

      今日は施設演奏からの合唱団伴奏からのレッスンを夜ラスト帯まで!

 

 

 

      気持ちを入れ替えて  今日も丁寧に過ごそう(´ー`)♫