忙しいと 自分の練習時間が取れなくなる

 

 

     いつもだとイライラするのだけれど

 

 

   私もようやく大人になったせいか それならそれなりの対処というのがわかってきた

 

 

    私の場合、

    運転はするけれど 

    ある範囲からは運転できないという役立たずな迷ドライバーなので

 

   

    遠くに行くときは公共交通機関を使う

 

 

    これが実は結構いい

 

    なぜなら楽譜を開けるから

 

 

    ピアノを弾くという行為は  もちろん頭脳プレーもあるけれど

 

    やはり 運動神経が相当つきまとってくるのですヨ

 

 

    だから ある程度叩き込まないと 自然な演奏までたどり着かない・・・

 

 

    だけど

 

    逆に運動神経ばかりに意識がいっていると

 

    

    音楽の深みやらなにやらを構わなくなってしまいやすい

 

 

 

    このバランスが難しいのですナ

 

 

    で、

 

 

    こういった移動時間や レッスンとレッスンの合間の5、10分とかで

 

    楽譜を眺める習慣がついてきました

 

 

    この時間が意外と面白くて 弾かなくても 勉強になることが多いと実感

 

 

     先日のこのコンサートでも

 

    

 

    出来るだけ楽屋で楽譜を眺めて いろんな確認をしました

 

 

   練習時間がとれなくても 出来ることがいっぱいある!と

 

 

   なんだか玉手箱をひっくり返したような驚きですヽ(゚◇゚ )ノ

 

 

    

 

    さて 来週はこちらです↓

 

   

 

  イタリア軒でのサロンコンサート

 

  イタリア軒の地下がオープンスペースとなり 音楽会が出来るようになったそうです

 

   

  その第一回目をつとめるのが ヴァイオリニストの廣川抄子さんとピアノの私です。

 

  来週木曜日19日(木)です。

 

 

 

 

 

  シリーズ化するようで 次回は12月

 

  

  ティータイムにいかがですか?

 

 

  お問い合わせはコチラ↓

 

  

 

 

   よろしくお願いいたします♪