ググる
って なんだ?
さっぱりわからなかった私
なるほどネ
確かに 検索の世の中だ
テレビCMでも
「詳しくはココをクリック」なんて
カーソルが うにうに動く画面が出たりするものネ
うーん。それじゃ
ネットを使えない人間は アウストラロピテクスなのだろうか・・・・
(って ググるかなぁ? と思ってサ)
データデータで 情報を頭に入れたところで どうなんでしょ。
よく ピアノテクニックの話で
近道はないのか?って聞かれる機会が結構あるのだけれど
近道があったら こんなに未だに追求していないだろうなぁって思う
多分 私がばあちゃんになっても
知りたくて知りたくて まだまだ追いかけるんだと思うヨ
自分が経験してきたことを 例えば自分の生徒さんに教えるにしても
私と生徒さんの手の大きさ、太さ、重さは違うわけで
もっといえば
私の感じる爽やかな音は生徒さんにとってグロい音なのかもしれない
だから
そういった意味でも
近道ってない
結局は 自分で体感して得ていくものが
いわゆる 「学問」だったり 「技」だったりする
けれど
じゃ それが ググって得たものや AIで発信されたものが
良いかというと
私は はっきり 良くないと断言したいと思う
いわゆる正解かもしれないけれど
「人」から学び 真似して 悩んで 得ていく作業に
本物があるということ
つまり
簡単にデータを頭に入れても
価値も低ければすぐに忘れるということ
20XX年には 道を歩くと ロボットとすれ違うというような
現在の想定になるけれど
ロボットに話しかけられて 喜ぶ人間はいるのだろうか?
私は そうなりたくない
これ以上 進まないことを願う
つまりは
鉛筆の心地よさは 楽譜にも伝わるハズ
ってこと。