昨日はV.D
ボランティアデーでした
何年 このセリフを言ってるんだろう(笑)と思うのだけれど
そういえば 小学生の頃
好きな男の子にスーパーで買ったかわいげなチョコをあげたっけ
後日、
「あのチョコレート まずかったよ」という感想をもらったのだけれど
そんなんスーパーに言ってくれよと 内心冷ややかな自分がいました(笑)
しかし今は
意中の異性にチョコをあげるっていう昔の風習は若干古く
同性やお世話になっている人にまでプレゼントしますよネ
私はこういうの賛成派です(´∀`)
チョコレートって なんだか 幸せな一時を感じるからね
ちなみに
教室の生徒さん達からもらったチョコレート↓
子供や同性からは 超モテる私(*^ー^)ノ
そして昨日は 新潟音楽9条の会の打ち合わせでもチョコレートを頂きました
この会は4月24日(日)東区プラザであります
詳細後日。
平和であることの証として
こうして 音楽を奏でられるということ
歌ったり 踊ったり そいうことって 人間の本能だから
それをしちゃならんような 経済主義は おかしいと私は思うのです
幸せとは何か
それは 今すでにあること
それに気が付く
自分に与えられているありがたいことを噛み締めることです
私も この心理に達するまでに いろいろありすぎたのだけれど
それを遠く眺めることが出来るのも ありがたいことだと思うのです^^
こんな私に同調するかわいい生徒Yちゃんは
私の好きなブタさんのチョコレートをチョイス↓
去年に引き続き り、リアル
卒業式のピアノ伴奏頑張れヨーーー!!!
これからの子供達に大事なことを伝えるのは 大人の役目
なんて 思ったりします
そんなことも話した昨日の夜↓
コントラバス奏者の別森先生と セミプロで活躍されているDさんとお茶
とってもステキなバレンタインデーでした♪