不思議なことに 財布がパンパンになります。
いえいえ、残念ながら 景気がいいからではなく
レシートが・・・・かさばる、かさばる・・・・!!
最近、妙なサービスが多い気がするのは私だけかしらん。
例えば レシートを2枚渡され 二枚目が「次回、○○商品を5%オフ!!」とかの告知。
うーん。
私のように少しものの見方が曲がったお客さんからすると
「なんだ次回か。。。。」という感じ。
そんな告知よりも 「今日はお得よ!」という折込みチラシや
目の前にある店頭のお得ポップのほうが 爽やかで正常な売り込みだと思ったりネ
いい店ならリピーターになります。
レシートで誘わなくてもね。
また、とあるDVDレンタルショップでは 借りたDVDのタイトルがお客さんにわかるように
ディスプレイが向けられている
まぁ自分だけが把握する分には全然構わないのだろうけれど
後ろにいる人や 通りすがる人にまで丸見えなのだヨ
先日、「寅さんが見たいな~」と思って3本借りたのだけれど
ディスプレイに
「男はつらいよ」「男はつらいよ」「男はつらいよ」と出てしまったの
こういうデリケートなことわからないのかしら
お客さんはネ 絶対コレが借りたいとレジに持ってくるのヨ・・・
だから 確認画面は 従業員さんだけで結構でゴザイマス(*^ー^)ノ
コンビニの年齢確認ボタンも無意味だと思うしネ
お酒レジに持ってきて
確認ボタンを前に
「あらっ 私、20歳になっていないから押せないわ~」って 一度言ってみようかなと(笑)
そんな話を 社会人の生徒さんに話したら
「すぐバレますよ」と ピシャリでした(T▽T;)
どちらにしても 無意味なサービスや動きが多いように思います
サービスは 本来マニュアルでするもんじゃないと思うけれどネ・・・・
そんなこんなな私とお話できる人とのコミュニケを大事にして生活しております↓
大親友ハルと何回もご飯↓
パフェを食べようかと思ったけれど いろんな小細工を嫌う私は良いとこ取りの単品注文。
ミチココさんのパフェが理想。
心通う友とは 先日へび花火をしました↓
地味な花火のようですが 私は好きです
恩師で作曲家の小西先生のお宅に伺いお茶を頂きました↓
本当にひととき!という時間だったけれど ネコのチャチャにも会えて
この日に行ってよかったと今思います
先生から 頂いた楽譜↓
(掲載は作曲者に許可を頂いています)
良寛さんの和歌に恩師が曲をつけました
出版され 楽器店にて求められます
その下にある 歌曲集「初花」
昨年、ソプラノの伊藤舞さんと録音をしましたが
先日、伊藤さんのコンサートで 改訂版の初演もプログラムにありました
ピアニストの品田真彦さんの柔らかく温かい音色に
伊藤さんの素直で自然な声がよく響いていて 良かったです(´∀`)
ナチュラルに生きること
思ったまんま、 感じた通り、
それでいて ご飯をモリモリ食べられたら 幸せじゃない?