おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
少し酷暑が緩んだかと思ったのに、
容赦のないお天気が戻ってきましたね。
皆さまお変わりありませんか?
早朝の気温が28度と聞いても
驚かなくなってきた日本の夏は、
この先どこに進んでいくのでしょうね。
グリニッジ標準時を基準にすれば、
東の果ての日本は
地球で最も速く朝を迎える国の一つ。
日出る国のイメージと朝の気温が
結びつかない…。
「雨など降るもをかし」
なんて言ってた国だったはずが、
降ったと思えば土砂降り、ゲリラ豪雨です。
適量とか丁度いい加減とかが
行方不明になっている気がしますね。
土用も終盤に入りました。
暑さは復活したようなので、
この数日は夏の土用ならではの
「土用干し」を計画中。
「土用干し」というと
梅干しが真っ先に浮かびますが、
カビや虫を防ぐため
本や衣類を陰干しして風を通す虫干しも
夏の土用干しの一種です。
保存している書籍のホコリを払っては、
ついつい読み返したくなる気持ちを抑えて(笑)
少しずつ陰干しする予定です。
体力を温存しつつ
普段できないことをするのも、
酷暑の土用ならではでしょうか。
最近よく思うのですが、
「私にはできない」と思わないことが
人生のコツかしらと。
基本的に
したいことは諦めたくないし、
すべきことはしないと後悔しそうなので
できる限りどちらもやっています。
でも、誰にも迷惑をかけなくて
あとで困ることがなさそうなら、
やりたくないことは極力やらない。
結果として「できないこと」には
遭遇しにくくなっている模様⁈
1日の時間は誰にとっても24時間だけれど、
この先の人生の時間には限りがあるから、
自分が納得できるのが1番と
少々わがままな納得の仕方をして
暮らすようになりました。
皆さまはいかがですか?
本だけでなく
心の虫干しもできるかな。
今日も元気出していきましょう!
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。