おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
今年も夏越の大祓(なごしのおおはらえ)が
近づいて来ました。
夏越の大祓は、日々の暮らしの中で
知らず知らずのうちに溜まってしまった
罪や穢れを祓い清め、
災厄を避けることを祈る行事。
人形(ひとがた)に罪や穢れを移して
水に流す方法や、
茅の輪(ちのわ)をくぐって祓う方法があります。
対象としているのは、
新年から6月までの半年間。
7月からの半年間には、
大晦日に行われる年越の大祓があります。
この世界に生まれ落ちた私たちの命は、
本来は穢れなどない清らかなもの。
夏越の大祓は、
1年の前半を無事に過ごせたことに感謝し、
半年間の罪や穢れを祓い清めて
本来の状態に立ち返ることが目的です。
穢れは氣が枯れることでもあるので、
蒸し暑い日が続くようになって
何となく疲れが抜けにくいと感じるのは、
氣が枯れかけているせいかも⁉︎
この時期に限ったことではありませんが、
神社は清浄な氣に溢れた場所。
同時に、枯れていた氣=エネルギーを
取り戻す場所でもあります。
新年から半年という節目で立ち止まって、
自らを振り返るにも、
穢れを祓うにもよい場所です。
夏越の大祓は、
この国で千年以上も続いている
心身の整え方とも言えますね。
大祓は6月30日ですが、茅の輪は
すでに設置済みのところも多いので、
この週末にでも
お出かけになってみませんか。
茅の輪は7月初め頃まで
設置されている場合が多いようですが、
設置されない神社もあるため、
確認してからお出かけください。
昨日ので最高気温は34度。
関東は梅雨のはずなのに
8月並みの気温が続きます。
水分補給を忘れずに。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。