おはようございます。

風水師の圓山(まるやま)真央です。


もうすぐ父の日ですね。

母の日と同様に父の日も
発祥はアメリカですが、いまでは
多くの国で祝われています。

どちらも国によって
時期や祝い方は異なるようですが、
身近な家族に感謝を伝えるのは大切。

日にちが決まっていると
毎年忘れないでいられるし、
イベントだからと
照れずに感謝が伝えられるのがいいですね。




数年前、コロナ禍で在宅ワークが増えて、
お父さんの存在感が増しているという
調査結果を耳にしたことがあります。

働き方も、以前よりもフレキシブルに
選択できるようになって来ましたが、

世のお父さんたちの存在感は
その後どうなっているのか、
ちょっと気になります。




父は亡くなってずいぶんになりますが、
思い出されるのは、

いつも忙しくしていた様子や
書斎で机に向かっている姿。

口数の少ない
ちょっと職人気質のようなところもある
昭和世代の父親でした。

母の日の花がカーネーションなら
父の日の花はバラのようなので、
当日はお仏壇に白いバラを供えてみようかと。




人は亡くなると
魂の器である肉体の制約から解放されて、
どこまでも自由に幸せになるのだそうです。

仏間のカーテンが、なぜか時折
早朝に開いたりするのは、

三男でありながら家業を継がざるを得ず、
心の余裕が十分ではなかったと語った父が、

肉体の制約から解放されてもなお
早起きを誇示しているようで、
いまだに朝が苦手な娘は複雑です(笑)

「親孝行、したい時には親はなし」
と言いますから、
プレゼントなんてなくても、
父の日には どうぞ感謝の言葉を。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから