おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。



今日は「旅の日」なのだそうです。

聞いたことがなかったので調べてみたら、
誕生したのは1988年。

松尾芭蕉が奥の細道への旅をはじめた
5月16日(旧暦:元禄2年3月27日)に
ちなんで、

日本旅のペンクラブにより
制定されたことがわかりました。

旅の心や旅人とは何かを
改めて考える日なのだそうです。




旅といえば、


「角を曲がったところに、
 新しい道や秘密の門があるかもしれない。」

と言ったのは『指輪物語』を書いた
J.R.R.トールキンですが、

旅の楽しみは、そんな風に
思いがけない場所やもの、そして人との
出会いかもしれませんね。



今まで行ったことがない場所に、
時には、何度も訪ねたことのある場所にも、
新しい発見は潜んでいます。

芭蕉の奥の細道の旅は、
江戸深川を出発して奥州、北陸をめぐり、
目的地の大垣に到着するまでの約5か月。

今なら新幹線等を利用して
その日のうちにも到着できる距離ですが、

それでは新たな発見は
望めないかもしれません。




長く旅するのでなくても、
遠出はできなくても、

もしかしたら、
いつもとは違う角を曲がった先に
新しい道や秘密の門は見つかるのかも⁈


そんな旅する心を
忘れないでいたいですね。

今日お出かけになる方は
いつもとは違う道を選んでみませんか。

楽しい発見のある1日を。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから