おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

還暦も無事にやり過ごし、
昭和、平成、令和と
3つの時代を生きてきました。

これまで
あまり意識したことはなかったのですが、

昭和と令和の違いなどを取り上げた番組や
情報を目にする機会が増えたせいで、
さまざまな変化に驚かされます。

子どもの頃、教科書に載っていた
歴史的な出来事の年号や人物画の名前までが
新たな発見で訂正されていることを思えば、

それぞれの時代の暮らしぶりに合わせて
共通認識が変化するのも
自然なことなのかもしれませんね。



風水が時間の経過に影響を受けるように、
多くの人が共有している知識や考え方などが
時代に合わせて変化していることを、
理解してはいるのです。

ただ、すべてがしっくりくる訳ではなくて、
戸惑うこともしばしばです。

会社員を卒業して
スーツを着なくなった途端に、

毎日何を着ればいいのか、
何を着ても場違いな気がして落ち着かない…
そんな感じでしょうか。


久々にそんな気持ちを思い出したのは、
土用の影響かも。

急に夏のような気温になったり、
ひんやりした雨の日が訪れたり、
天候不順の起きこの時期は
気力が落ちやすい時期でもあります。

形のない不安は、備えることで
逆に招き寄せてしまう場合もあるので、
そんな時には気分転換ですね。

好きなこと、好きな場所、好きなもの…。
楽しいことを取り入れて
気持ちを上げていきましょう!

楽しい休日を。

明日は一粒万倍日で新月です。



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから