おはようございます。


風水師の圓山(まるやま)真央です。

ご存じのように、風水では
人や空間のエネルギー(氣の流れ)の調整に
陰陽五行(陰と陽、木・火・土・金・水)や
八卦(乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤)の
要素を使います。

何故なら、
自然界に存在するあらゆるものは
これらの要素に
分類することができるからです。



昨日のブログでお伝えした
子ども部屋の調整では、
五行の要素を使っています。

木製の机がおすすめなのは、
天然素材であるためです。

机だけでなく
衣類(特に下着)やパジャマ、シーツなど
直接肌に触れるものを天然素材にすると、
エネルギーを受け取りやすくなります。



また、調整に観葉植物を使用するのは、
「木」が五行の中で唯一の
生きている要素だからです。

この場合、たとえ木製であっても、
生きていない本棚などでは
エネルギーの調整はできません。

もちろん、観葉植物なら何でもいい
というわけでもありません。

中には、逆効果になることもあります。



たとえば、美しい造形を誇る「盆栽」は
人生が安定した
ある適度の年齢以上の人にとっては、
影響は少ないかもしれません。

ただし、本来あるべき成長を
抑制して作られているため、

どんなに美しく高価なものであっても、
子どもや若い世代には おすすめできません。

抑制された木のエネルギーが
空間のエネルギーに影響する場合があります。

以前に、
子ども部屋に飾っていた盆栽をやめたところ、
テストの成績が上がった例もあります。



室内に置く観葉植物は、
葉の丸いものがおすすめです。

そして、植物選びで大切なのは、
まずは自分が好きかどうか。

気に入ったものは自分との相性が良いので
育てるのも楽しめます。

また、エネルギーが整っている空間では
観葉植物が元気に育つので、
運氣を確認するのにも役立ちます。


手軽に育てられるものも多いので 
毎日の生活に取り入れてみませんか?

元気な植物と元気な毎日を。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから