おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
今月の安心安全お野菜が到着。
この時期は農産物が穫れづらい時期とのこと。
お野菜を提供してくださる農家さんが
減っていました。
一年中野菜のならぶスーパーの売り場からは
想像しにくいことですが、
考えてみれば当たり前のこと。
便利な日常に慣れていると
気づかないことも多いものですね。
今回は自然農法で作られたニンジンを
使ったジュースもお試し購入。
濾していないのでトロリとした口当たりで、
まさにニンジンを飲んでる感じでおいしい。
縁あって出会ったおいしいものは、
体にも良さそうです。
「節気養生」が大切といわれるのも
納得ですね。
節気は、毎月2回訪れる二十四節気のこと。
二十四節気は、1年を春夏秋冬に分け、
それぞれの季節をさらに6つに分けたもの。
それぞれの期間は約15日間で、
季節の指標となる名前がつけられています。
お雛様を飾った18日から
3月4日までは雨水(うすい)の期間です。
節気養生は、自然の変化に合わせて
生活や食事を調整して体調を整えること。
雨水の時期は、雪が雨に変わりはじめ
草木の芽吹きの兆しも現れる頃。
冬場の運動不足や不摂生の影響が
出始める頃でもあります(汗)
お野菜ボックスにもありましたが、
ほうれん草は血行を良くするのにも効果が。
いちごもいいですね。
旬の食材で体を整えて
新しい春に備えましょう。
いつもありがとうございます。
読んでいただける幸せに感謝を。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ