おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
昨夜は、豆まきや恵方巻きで
冬の終わりを満喫されましたか?
豆まきで住まいの邪氣が祓えたところで
今日は2月3日、ようやく立春です。
とは言え、切り替わるのは23時10分なので、
やり残したことがある方は昼間のうちに。
風水では、
1年のエネルギーが変わるこの日を
年のはじまりと考えます。
まずは朝日を浴びたいところですが
あいにくの曇り空。
部屋の空気を入れ替えて、
氣のリフレッシュから
はじめましょう。
春が示す方位は東。
東に窓があるなら、そちらの窓を開けて
春の氣を取り込みましょう。
ところで、「立春大吉」というお札を
ご覧になったことはありますか?
こちらは立春に家の門扉や玄関に掲げて
邪氣を祓うもの。
除災招福の意味をもち、
4 文字すべてが左右対称で、
とても縁起がよいとされています。
このお札の掲げられた門をくぐった鬼が、
ふと振り返って裏側からこのお札を見て、
なんだまだ入っていなかったかと
勘違いして 出て行ってしまったのだとか。
鬼が入って来ないので
1年を平穏無事に過ごせるというわけですね。
そして、暦の行事には「食」がつきもの。
昨夜は豆まきの豆を食べましたが、
今日食べるなら お豆腐。
“立春に豆腐を食べると
幸せを呼ぶことができる”
と言われます。
今日はお豆腐をメニューに加えてみませんか。
暦の上では春ですが、
まだしばらくは気温の低い日が続きます。
体調に気をつけてお過ごしください。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ