おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
いよいよ明日は立春です。
あちこちレイアウト変更したせいで、
いつもの空間も何か新鮮な感じがします。
三殺の方位となる東に背中を向けないよう、
太歳方位である東南に対面しないよう、
家具の配置を調整しました。
もともとあまりテレビは見ないのですが、
これまでと違う席から
これまでと違う場所にある画面を眺めるのは、
慣れるのに少しかかりそうです。
家具の配置が変わると
室内の氣の流れも変化します。
新しい年のエネルギーを受け止める
準備は万端ですか?
家の中のお掃除や片づけは終わっていても、
意外に忘れがちなのが、庭やベランダです。
枯れ葉が溜まっていたりしませんか?
家の中も外も
「場を整える」ことは開運のための第一歩。
今夜気持ちよく
豆まきで邪気祓いができるよう、
確認しておきましょう。
もし今日間に合わなかったなら、
諦めずに明日がんばりましょう。
今年の立春は
2月3日の23時10分にやって来ます。
そうそう
節分の豆は年の数だけ食べるのがよい
とされていますが、
ちょっと大変という方は「福茶」を。
入れ方は簡単。
湯呑みに昆布と梅干し、豆を3粒入れて
いつものお茶を注ぐだけです。
昆布は「喜ぶ」、梅は「長寿」、
豆は「まめに暮らす」ことに繋がります。
豆が3粒なのは
「満つ」で縁起がよいからだとか。
3は奇数なので陽の数という点も
よさそうですね。
よろしければお試しください。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ