おはようございます。

風水師の圓山(まるやま)真央です。

明日はもう鏡開きですね。

神さまへのお供えを下げていただくことを
直会(なおらい)といいます。

お正月の間、年神様の依り代(よりしろ)
となっていた鏡餅には、
神様のパワーが宿っていると言われます。

鏡開きには、
鏡餅を食べることでパワーをいただき、
1 年の無病息災を願います。

また、2つ重なった鏡餅は陰と陽。
つまり月と太陽(日)のこと。

新しい年の月日を
無事に重ねていけるようにとの
願いも込められています。

年末からお供えしていた鏡餅は
乾燥して割れやすい ので、
木槌で割ったり手でほぐしたりして
食べやすい大きさにします。

お湯で煮て柔らかくしてもいいですね。

鏡餅を刃物で切るのは
縁起が悪いとされているので避けましょう。



甘いもの好きのわが家は
毎年ぜんざいでいただきますが、

お雑煮や、かき餅にするのもいいですね。

あずきの赤は邪気を祓うと言われますが、


あの赤い色には
、肝機能の改善に効果がある

アントシアニンという成分が含まれています。




ついつい食べすぎ飲み過ぎした
この時期には

ぴったりでもあります。



心当たりのある方は、明日は


あずきと一緒に鏡餅をいただきませんか?


健やかな一年となりますように。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから