おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

お正月が来たと思ったら、

あっという間に仕事始め。そして、
明日はもう七草ですね。
 
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、
ほとけのざ、すずな、すずしろ。
 
聞きなれない野草や野菜ばかりのようですが、
すずなはカブのこと。
すずしろはダイコンです。
 
お正月料理に疲れた胃には
七草粥は、ありがたいですね。
 
七草粥は、1月7日に
7種類の野草や野菜の汁物を食べて
無病息災や立身出世を願う
中国の“人日(じんじつ)の節句”と、

年の初めに若菜を摘んで食べることで
その生命力をいただき、無病息災を願う
日本の“若草摘み”の習慣が一緒になったも
の。

秋の七草と区別するために、もともとは
春の七草は「七種」と書いて
「ななくさ」と呼んでいたのだそうです。

また、すずな=鈴菜は、神様を呼ぶ鈴、
すずしろ=清白は、汚れのない純白など、
七草にはそれぞれに縁起のよい意味が。

スーパーなどでは
春の七草セットをはじめ
お手軽なレトルトパックの七草粥や
七草茶漬けなども販売されています。

縁起にも、疲れた胃にもよい七草を食べて
無病息災を願い、
新しい生命力をチャージしませんか。
 
明日は一粒のモミが万倍にも実る
一粒万倍日でもあるので、
効果も一層期待できそうですね。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから