おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
長期予報では暖冬のはずですが、
急に寒さが厳しくなりましたね。
夏場に比べ切り花のもちは良くなったものの、
観葉植物の元気がなくなっていませんか?
風水ではお馴染みの
五行(木、火、土、金、水)のうち、
唯一の生きている要素が「木」です。
天に向かってまっすぐに伸びる植物は
空間に成長エネルギーをもたらすだけでなく、
ぶつかり合う要素や
陰陽のバランスを整えてくれる大切な存在。
植物の状態は、
住まいの氣のバロメーターでもあります。
もしも枯れてしまったなら、
家の中の状態を確認してみましょう。
玄関に段ボールや不要なものが
出しっ放しになっていたり、
家具の後ろにホコリが溜まっていませんか?
植物は家の中の氣の流れや澱みに
敏感に反応します。
もしも枯れてしまったなら、
それは住人の代わりに
陰の氣を受けてくれたのかもしれません。
枯れた植物が陰の氣を撒き散らす前に、
早めに処分しましょう。
“金のなる木” “マネーツリー”などと呼ばれる
ベンケイソウ科のクラッスラは、
肉厚の丸い葉がコインに似ていることから
金運に良いと人気の植物です。
日当たりと水のやり過ぎに注意すれば
育てやすい植物ですが、
あまり大きくしないのがポイント。
ご近所の玄関前にあったクラッスラは、
南の日差しを浴びてぐんぐん育ち
そろそろ1mとなったところで、
ある朝ぐにゃりと地面に倒れ込んでいました。
幹がしっかりした植物ではないため
育ちすぎた自重を支えきれなかったようです。
枯れた訳ではないため、
翌朝には丈の短い3鉢に切り分けられて
復活⁈していました。
とは言え、金運によいとされる植物が
地面についてしまったり
短く切り分けられてしまうのは、
何だか運氣に影響しそうで…。
“金のなる木”を育てるなら、
大きくなりすぎないように。
また、玄関前に大きな木があると
玄関から入るよい氣を阻害してしまいます。
玄関前に置くなら、1m未満のものを。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。