おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

いよいよカレンダーも最後の1枚。
12月がスタートしました。

12月は十二支の最初の「子(ね)」の月。

「子」という文字は、
終わりを意味する「了」と
はじめを意味する「一」からできています。

文字の示す通りに、12月は
1年の終わりの時であると同時に、
太陽が生まれ変わり
新しい年、次の春に向けて歩みだす
はじまりの時でもあります。


また、暦は年に 2 回
陽から陰へ、そして陰から陽へと
氣の流れを反転させます。

夏至に一番近い甲子(きのえね)の日と、
冬至に一番近い甲子の日が反転する日です。

今年は、クリスマスの翌日
12 月26日が陽遁はじめ。

暦が陰から陽へと 180 度変化して、
徐々に陽の気が強くなる最初の 1 日です。

陽遁を過ぎると、
運氣には少しずつ陽の氣が増えはじめます。

季節はまだ冬なのにと思うかもしれませんが、
冬至を過ぎると、昼の時間が
少しずつ伸びていくのと同じこと。

はじまりの時に向けて、
変化は少しずつはじまっているのです。


「子」の月・12月は
終わりとはじまりの時。

はじまりの時を迎えるためには、その前に
きちんと終わらせる必要があります。

新しい種を蒔くための準備をはじめましょう。

今日は新月。
タイミングもバッチリです。

元気出していきましょう。

 



いつもありがとうございます。 
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから