おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
今日、11月3日は文化の日ですね。
文化の日は、
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」
ことが趣旨の国民の祝日です。
皇居で行われる文化勲章の授章式や、
さまざまな芸術祭が開催されることで
知られています。
そうしたハレの日だからでしょうか。
今日は気象上でも
晴天の日が多い特異日なのだそうです^_^
11月3日は、もともとは明治天皇の誕生日で、
在位中の明治時代には「天長節」と呼ばれ、
大正時代に入ると「明治節」として
祝日とされていました。
天皇の誕生日を「天長節」と呼ぶのは、
老子が唐の玄宗皇帝の誕生日をお祝いした
「天長地久※」という言葉から。
※天長地久:天地が永久に不変であるように、物事がいつまでも変わらずに続くこと。
玄宗皇帝は、文武の徳を備え
中国史上有数の名君の一人と称えられた人。
文化の日との繋がりもありそう⁈
永久に不変であることを望むのは、
いつの時代も変わりませんね。
「わが巨人軍は永久に不滅です」と
長嶋茂雄さんが引退宣言したのは、1974年。
今から50年前の秋でした。
月日が経つのは本当に速い。
今日一日を大切に過ごしましょう。
新生姜の時期ではないけれど、
たくさん届いたので甘酢生姜にしてみたら
シャキシャキして美味しい。
日々の暮らしは、
小さなことの積み重ねを
楽しむことでもありますね。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ