おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
今年は残暑が長引いたせいか、
わが家のキンモクセイはまだまだこれから。
週末の冷たい雨に加えて
朝晩の肌寒さも増してきたので、
もう少しでしょうか。
キンモクセイが香る頃になると
あちこちで秋祭りも増えてきますね。
春のお祭りが豊作祈願なら、
秋はその年の収穫に感謝を伝えるもの。
毎月届けていただく
安全な野菜や穀物の生産者さんたちは、
除草剤や農薬など化学合成物質を
一切使用しない栽培方法。
収穫の鍵を握る
雨が少なく日照時間の長い夏場は、
草との闘いだったそう。
生産者の方々のご苦労が大きかったからこそ、
無事な実りへの感謝もひとしおですね。
日本は、
豊かに葦が生い茂り、稲穂が豊かに実る
豊葦原瑞穂国(とよあしはらの みづほのくに) 。
神棚にお米をお供えするのも、
神嘗祭にその年最初の稲穂をお供えするのも、
生きていくのに必要な糧(かて)という字を
米の量と書くのも
すべてが一つに繋がっています。
8月以降、品薄になっていたお米も、
ようやく新米の季節を迎えて
状況が落ち着きそうでホッとしています。
明日は寒露。
秋が深まり、草木には
ひんやりとした露が降りる頃です。
夏場の紫外線によるダメージが
目立ちはじめるのもこの季節。
髪も肌も乾燥しがちです。
適切な水分ケアと
旬のものをおいしく食べて、
元気に乗りきりましょう。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ