おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

いよいよ明日は中秋の名月、
十五夜ですね。

今年は満月とは1日ずれるので、
満月は明後日18日。

関東地方は、空模様が少し心配ですが、
夜空に浮かぶ月の姿を信じて
お月見団子やススキを準備する予定です。

十五夜に飾る草花はススキが一般的ですが、
お供えは各地でいろいろ違うようですね。

お月見団子を備える場合も、
数や形が地域によって異なるようですが、

わが家では十五夜にちなんで
お団子15個をお供えします。

お団子が15個の時は
一番下が3個ずつ3列で9個、
その次に2個ずつ2列で4個、
最後に2個を重ねます。

お供えしたお団子には
月のパワーが吸収されています。

この秋の実りに感謝していただくと、
健康や幸いが得られると言われてます。

そのまま きな粉やあんこで食べてもいいし、
串に刺して少し炙ってからタレをつけて
みたらし団子にするのもおすすめです。

お団子は、団子粉や上新粉などで
簡単に作れるので、
自作するのも楽しいですよ。

お月見は澄んだ夜空の月をめでる
風流な行事ですが、

中秋の名月は
一年で一番美しいとされる月です。

明日はぜひお見逃しなく。

 



いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから