おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
明日9月9日は重陽の節句。
1月7日、3月3日、5月5日、7月7日とならぶ
五節句のひとつです。
節句は、その時期の植物や旬の食べ物を媒介に
無病息災や健やかな成長、長寿などを願う
古くからの風習です。
縁起のよい奇数の中で
最も大きい9が重なる重陽の節句も、
菊の花を眺めながら菊酒を楽しみ
栗ご飯などを食べて長寿を願います。
風水では、この世の中のあらゆるものは
陰と陽の二つの氣から成り立っていて、
互いに補い合い、調和して発展する
と考えます。
そして、“陽が極まれば陰に転ずる”
同様に“陰が極まれば陽に転ずる”
月が満ち欠けを繰り返すように、
陰陽のバランスも その繰り返しです。
重陽の節句も、
ちょうど陽が極まった状態。
9月は、厳しい残暑から過ごしやすい秋へと
季節が変化をはじめる頃。
少しずつ陰の氣が増えていく時期です。
体調を崩しやすい時でもあるので、
この時期の植物や食べ物から
生命力を分けてもらって
邪気や病いを祓いましょう。
お酒が苦手な方なら、菊酒のかわりに
菊の花を加えたお浸しや
菊花茶、菊をモチーフにした和菓子のほか、
菊の花を浮かべた菊湯もおすすめです。
菊花茶で菊湯にする時には、
お茶パックに入れた菊花茶を熱湯で抽出し、
パックごと湯船に入れると
よい香りが広がります。
菊花茶は中国茶や工芸茶のお店、
ネットでも購入できます。
菊酒やお浸しには
食用の菊をご利用くださいね。
今年は、夏バテならぬ
残暑バテの人が多いそうです。
明日は、季節の行事で
生命力をアップしませんか。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ