おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
8月もあっという間でしたね。
明日31日は雑節のひとつ、二百十日です。
雑節は、季節の移り変わりの
目安となる日の総称です。
古くから生活の中に溶け込んだ年中行事や、
農業に従事する人たちの知恵が詰まった
日本独自の暦の項目です。
節分、彼岸、八十八夜や入梅などのほか、
土用や二百十日、
夏越の大祓や師走の大祓なども雑節です。
立春から数えて二百十日目となるこの時期は、
稲が開花し、結実する大切な時。
今のような天気予報のなかった時代です。
台風や強風に見舞われることが多いため、
農作物に被害を出さないための
注意喚起として考え出されました。
その10日後の二百二十日も、
台風や強風の多い日とされています。
“二百十日が近いから台風に注意しよう“
“二百二十日なので台風の備えをしておこう”
といった具合でしょうか。
今年は、その注意喚起そのままに
台風10号も来ています。
どうか気をつけてお過ごしください。
日々の暮らしには、台風や強風でなく
心地よい幸運の風を吹き込んで欲しいものです。
いつもありがとうございます。
とても励みになります。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ