おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
「増幅」「拡大」に視点が移った知人が
まだミニマリストを目指していた頃に、
週末ごとに不要品を整理していると
聞いたことを思い出しました。
テーブルの上も、クローゼットも、
油断しているとすぐに物が増えていきます。
会社員だった頃なら
時間がないからと言い訳もできましたが、
今ではそうもいきません。
取りかかろうと思えば、
時間はいつでも作れます。
ところが、片づけをはじめても
ついつい思い出に浸ってしまったり、
処分するはずの本を読み返してしまったりと、
なかなか進まないことも。
最初のうちは、
出しっ放しだったものが
きちんと収納されていくだけで、
減ることはなかったような。
それでも少しずつ取り組んでいると、
だんだん加減が分かってきます。
本当に大事なものを手放す必要はないけれど、
いつ使うかも分からない
「いつか使うかもしれないもの」は、
防災品でもない限り手放しても問題がない。
今の自分にとって
実は不要品だったことに気づかされます。
そんな風に管理するものが減りはじめると、
風通しだけでなく
思考もシンプルになっていくようです。
ミニマリストにはなれないけれど、
必要なものが必要な分だけある状態は、
氣の流れも整って暮らしやすいのでしょう。
目に映るものが運氣をつくるというのは
特別なことでなく、
ごく自然なことなのだと実感します。
今日は土曜日です。
試しにどこか簡単な場所から
不要品の整理を始めてみませんか⁈
空いたスペースには
新しい運氣がやって来ます。
今日は寅の日でもあるので、
やって来るのも速そうです(笑)
幸運な1日を。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。