おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
今年も春の土用がやって来ましたね。
土用は、土の氣が盛んに働く期間。
生物は死ぬと土に返り、
その土が新たな芽吹きを育む。
土は死と再生の役割を担い、
それぞれの季節のはじまりと終わりをつなぐ
調整期間です。
春夏秋冬のように
季節として表には現れないものの、
土の働きがなければ
この世界は成り立ちません。
また、土に関わる障りは、
家長や子どもに影響するとされています。
だからこそ、古来より
土の神様・土公神(どこうじん)が
活発に活動する土用に土を動かさないことが
守られてきたのかもしれませんね。
土を動かしてもよいとされる間日は、
土の神様が地中にいらっしゃらない日なので
心配いらないという訳です。
春の土用の間日は
巳の日、午の日、酉の日なので、
4 月 23日、24日、27日の3日間です。
土いじりを予定されているなら、
ぜひこの3日間に。
今日は「い」のつくものや白いものを食べて
英気を養いましょう。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ