おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
日中の日差しはあたたかいものの
まだ朝晩の風は冷たいですね。
〽︎春は名のみの風の寒さや
という『早春賦』の歌詞を思い出します。
年度末の慌ただしさが
すでに始まっている友人は、
3月の声を聞くあたりから
早朝に出かける日が続いているよう。
そうかと思えば、
今月末に退職予定の知人は引き継ぎも終えて、
有給休暇の消化中。
春の在り方は、本当に毎年人それぞれですね。
先日は3か月ぶりの定期検診に。
数年前の引越しで
現在の自宅からは少し遠くなりましたが、
馴染みある場所は出かけるのも楽なもの。
少し早めに出かけて、
いつもの神社に参拝してから向かいます。
お正月には通りの先まで
参拝の列ができる神社ですが、
受験シーズンもひと段落したこの時期は
人影もまばら。
後ろを気にせず
ゆっくりお参りすることができます。
風水を仕事にするようになる以前から
神社には折々に参拝していましたが、
産土神社や鎮守神社以外にも
ご縁の繋がる神社はあるようで、
そうした神社へは
度々参拝する機会に恵まれます。
神社の近くに取引先等ができたり、
神社の近くの方から鑑定のご依頼が入ったりと
周辺とのご縁も広がっていくようです。
自然とそうした神社に参拝する機会が
増えるようになっていることに、
ある時に気づきました。
そうかと思えば、
一見何のご縁もなさそうな初めての神社に
急に思いついて行ってみれば、
何故か諦めていた探し物が出てきたりする。
教えていただいたと思えば、
また出かけてみようと思う訳で、
新たなご縁が生まれます。
ご縁を感じる神社が、ゆっくりしたペースで
少しずつ増えていきます。
ご縁を感じるお気に入りの場所は
もちろん神社ばかりではありません。
生きていく毎日は
さまざまなご縁を運んで来ます。
新たな運に繋がるためにも
健康と日々のご縁を大切に。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。