おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

弥生3月がはじまりました。

今日は甲子(きのえね)。

月の初めと重なると、なんだか新しいことが

はじまる印象が強まります。
桃の節句、ひな祭りもすぐそこです。

イザナギノミコトが黄泉の国から逃げ帰る時
桃の実を投げつけて難を逃れたように、
古くから桃は邪気を祓うと言われます。

花だけでなく、実や枝にも呪力が宿る
神聖な木なのです。

3月は発展や成長を表す卯(う)の月。

おひな様は飾らなくても
桃の花で邪気を祓うのもいいですね。

そのうえ桃の枝には蕾もいっぱい。
次々と開いていく花から
咲くエネルギーももらえます。

エネルギーと言えば、
旬の食材は栄養豊富なだけでなく
エネルギーの質もよいのはご存じのとおりです。

旬の期間は大きく分けると
「はしり」「さかり」「なごり」の3つ。

その季節で最初の収穫を「はしり」とか
「初物(はつもの)」と呼びます。

なんと言っても
初物は縁起がいいのが嬉しい。


この時期の「はしり」なら

タケノコでしょうか。

初物は、もちろん

食べ物ばかりではありません。


近年は目にする機会も減りましたが、
新年の商い初めの日に初出荷される品は
「初荷」と呼ばれ、のぼり旗等で飾られて
出荷されるのが常でした。

流通量が増える「さかり」のものは
エネルギー豊富でお財布にも優しい。

そろそろ旬が終わる「なごり」のものは
次の季節に思いを馳せながら最後を楽しむ。

四季のある国ならではの
楽しみ方ですね。

まだまだ寒さの残る3月ですが、
楽しい月となりますように。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから