おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
今日は2月29日。
うるう年は4年に1回と思っていましたが、
実際には400年に97回と
ほぼ4年に1回ということのようです。
「西暦が4で割れる年がうるう年」
というのには例外があって、
たとえ4で割れても
「西暦が100で割れるが400で割れない年は
うるう年にならない」のだそう。
次に例外が訪れるのは2100年なので、
この人生で出会うことはないですね(笑)
学生時代に2月29日生まれの人を
1人知っていますが、彼女の場合は
ご両親が翌日で届出されたため、
戸籍上の誕生日は3月1日とのことでした。
もし、そのまま2月29日で届けていたら
どうなるのかと調べてみたら、
「年齢計算ニ関スル法律」というのがあって、
2月29日生まれの人は、うるう年以外では
2月28日の24時になった瞬間に
お誕生日を迎えたとカウントされるようです。
鑑定に生年月日を使用する占術は
たくさんあります。
彼女の場合は
本人が正しい誕生日を知っていましたが、
もし知らなかったとしたら、
生年月日や出生時間を使用した鑑定結果が
本来とは微妙に違ったものになることも。
また、誕生日は本人にとって
とても運氣のよい日。
正しく知っておきたいですね。
4年に1回の貴重な1日です。
元気出していきましょう。
明日から3月がはじまります。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ