おはようございます。

風水師の圓山(まるやま)真央です。

“所変われば品変わる”と言われますが、
おまじないでも同様のことが言えるようです。

食事時などでお客さまに早く帰ってほしい時、
ほうきを逆さまに立てかけて
手ぬぐいをかけるおまじないがあるのを
ご存じでしょうか。

地域によっては、来客でなく泥棒避けに
夜になると家の外に
ほうきを逆さまに立てかける所もあるそう。
こちらは、手ぬぐいは使わないようです。

同じほうきのおまじないも、
国が変わると用途も少し違うようです。

中国出身の知人から教えてもらったのは、
迷惑な訪問客を避けるためのおまじない。

夜間や休日などオフィスを閉めている間、
ドアの外にほうきを逆さまに立てかけておく
のだそうです。


これは泥棒避けではなく

営業中の迷惑な訪問客を避けるためのもの。

国や地域が違っても、
迷惑なお客さまたちを一掃するおまじないに
ほうきが共通して使われているのが
面白いですね。

風水では、ほうきや掃除道具などを
出しっ放しにしないようにすすめています。

それは、目に映るものが運氣に影響すると

考えるから。


せっかく掃除して
氣の流れがよくなった部屋から、
幸運まで一掃してしまうのは避けたいですね。

特に、運氣の入口となる玄関から見える位置に
掃除道具を置かないよう注意しましょう。


明日は天皇誕生日。
明日から三連休という方も多そうですね。

お掃除の後は
掃除道具の片づけもお忘れなく。

明日は巳の日、明後日は一粒万倍日で満月と
吉日が続きます。

暦の後押しを活用して
楽しい連休をお過ごしください。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから