おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
昨夜は、豆まきや福茶、恵方巻きで
冬の終わりを満喫できましたか?
一度に歳の数だけ豆を食べるのが大変なので、
豆まきの後に福茶でいただきました(笑)
豆まきで住まいの邪気が祓えたところで
今日は 2 月 4 日、立春です。
風水では今日が新しい1年のはじまり。
今年は第8運から第9運へ、
20年に1度の運氣の変化の時でもあります。
これからの20年をスムーズにするためにも、
まずは窓を開けて
家の中の空気を入れ替えましょう。
古い氣が去って
新しい氣を招きやすくなります。
春の方位は東です。
東からの風は、春の風とも言えますね。
お香を楽しむ方なら、お香を焚いて
煙が家の隅々まで届くようにすると
浄化の効果が加わります。
住まいの氣が新しくなったなら
あなた自身の氣をリフレッシュすることも
お忘れなく。
1番簡単な方法は、朝日を浴びること。
朝日は強力な浄化作用を持っています。
いつの間にか溜まってしまった
マイナスの氣を追い出して、
新しい年のエネルギーを
吸収しやすくしてくれます。
今年は、立春よりも後に
旧暦のお正月を迎える「春のない年」
成長力の弱い年なので、
玄関には蕾の多い花を飾って
咲くエネルギー補っていますか?
今日は日曜日なので、
ご家族で過ごしている方も多そうですね。
威圧的だったり
相手にストレスを与えるような言葉には、
ネガティブな陰の氣がこもっているので
運氣をダウンさせてしまいます。
相手の気持ちを考えることを忘れずに
前向きな言葉で幸運を呼び込みましょう。
ところで、
季節は勝手にめぐって来るものと
考えていませんか?
昔の人たちは、
季節は風が運んでくると考えていました。
「春一番」とか「薫風」「木枯らし」など
季節ごとに吹く風に名前がついているのは
その名残りでしょうか。
日本には2000以上もの風の名前がある
と言われます。
新しい一年は「順風満帆」で進みたいですね。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。