おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

今日は節分です。

節が分かれると書くように、
冬の季節に分かれを告げて、
明日は春のエネルギーが動き出す立春です。

現代では節分というと 2月3日だけですが、
もともとは立春の前日だけでなく、
立夏の前日、立秋の前日、立冬の前日も
節分と呼ばれていました。

立春前の節分だけが続いているのは、
新しい年のエネルギーが動き出す
特別の時期だからかもしれませんね。

豆まきで溜まった邪気を祓って
福を呼び込みましょう。



豆まきの豆を煎るのは、
災いの芽が出ないようにするため。

豆まきの豆を福豆と呼ばれ
歳の数だけ食べるのが習わしです。

硬い豆が苦手という方は、
福豆3粒に結び昆布、梅干しを湯呑みに入れ
熱いお茶を注いで福茶にするのもおすすめ。

結び昆布がなければ塩昆布でも大丈夫です。

福茶は無病息災を願う縁起もののお茶。

新しい年の健康を祈って
お試しください。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから