おはようございます。


風水師の圓山(まるやま)真央です。

いよいよ今日から冬の土用が始まります。

土用の期間はご存知のように
「土を掘り起こしてはいけない」
とされています。

これは、土の中で静かに過ごしたい
土公神(どこうじん、どくしん)様が
嫌がるとされるから。

天上界に出かけて留守にされる間日であれば、

問題ないとされています。

土いじりや草取りをはじめ
増改築や基礎工事、井戸掘りや地鎮祭など
避けられない場合には間日を活用しましょう。



冬の土用の間日は、寅・卯・巳の日。
1 月 18日、27日、28日、30日の4日間です。

ところで、土用の期間には、
土を動かす以外にも
避けた方がいいことがあるようです。



生活環境が変わるような新しいことは
避けるべきとされていますし、
旅行や引っ越しなど
場所を移動するようなことも同様です。

冬の土用の場合には、
特に北東への移動がよくないとされています。

土用の期間は1年で最も寒さが厳しく
体調を崩しやすい季節の変わり目です。

そんな時期に生活環境が変わったり、
長距離の移動や、水や食べ物が変わって
体に負担がかかるのを戒めているともいえます。



土用の期間は無理をせず、


ゆっくり過ごしましょう。


そうして、土用あけからのことを考える。


私たちが生きているのは

イメージしたことが実現できる世界です。


冬の土用は、

今日から2月3日の節分までの17日間です。


楽しい時間をお過ごしください。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから