おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

今日 6 日は二十四節気の小寒です。

そして、風水の 1 月は、今日から始まります。

また、天気予報等で耳にする「寒の入り」は
今日のこと。

今日から 2 月の節分までの約 30 日間が
寒の期間、「寒の内」です。

小さい寒さと書かれているのに
一年で一番寒さが厳しい時期の到来です。

元日の朝に初めて汲む水は「若水」ですが、
寒の期間の水は文字通り「寒の水」。

水温が低く雑菌が少ないためか
寒の水は腐らないとされ、昔から
お酒や味噌などの仕込みにも使われてきました。

「寒仕込み」や「寒造り」と呼ばれるのは、
この時期につくられたものです。

寒造りが確立したのは江戸時代ですが、
近年の技術の発達により、
年ごとの気候の変化等に左右されず
季節を問わない四季醸造も広まっていますね。

「寒の水」は昔から
健康によいとされてきました。

「寒仕込み」や「寒造り」は
この先ますます貴重なものになりそうです。



小寒に加えて、今日は

今年最初の己巳(つちのとみ)の日でもあります。

弁財天のご縁日で、
お金が身につくと言われる
金運アップに良い日です。

二十四節気の小寒と己巳の日が重なって

今日の運氣は
いつもよりパワフルになっています。

初詣がまだという方は
神社に参拝されるのもおすすめです。


弁財天は金運だけでなく

芸術や学問にも恩恵ある神様。


今日は今年最初の講座を開催します。

受講してくださる方にも運氣アップの恩恵が

届きますように。


明日はもう七草ですね。

寒い日が続きます。

みなさま、お体大切にお過ごしください。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから