おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

ちょっと早いけれど
今年は昨日でお仕事終了。
仕事納めでした。

人生100年時代とはいえ、
若い時と同じようにガンガンいったり
根をつめたりは減ってきました。

いや、できないのかな。
したくない、が正しい⁉︎

それに、今日28日は
やる事いっぱいです。

一昨日クリスマスの飾り付けを
片づけたばかりというのに、
今度はしめ飾りやお正月飾りの出番です。

明日になって「苦を締める」「苦を飾る」
ことになっては大変と、
末広がりの「八」の今日のうちに
がんばります。

来年の立春には第9運に入るので
9は幸運要素いっぱいのラッキーな数ですが、
言霊のパワーもあなどれません。

ということで、今日取り組むのは
新暦のカレンダー通りのお正月準備です。

お正月用の榊は中央に松が入るせいで
一本筋が通って凛々しい感じがいいですね。

カレンダー通り以外が気になりますよね。

風水の年の初めは2月4日の立春なので、
年があけて1月下旬過ぎから
今度は新しい風水年のはじまりの準備です。

2024年は、立春の後から旧正月が来る
「春のない年」なので、成長力が弱め。

足りないなら補えばいい。
玄関で蕾から花をいっぱい咲かせて
咲くエネルギー=成長エネルギーを確保します。

その次が、旧暦の元旦。
2024年の2月10日です。

人のエネルギーは
ここから変わります。

この日は新月なので、
新しい年にチャレンジすることを
計画するのによい日。

年のはじまりが3つもあると忙しいけれど
それぞれ個性的で楽しいですね。

新しい年にワクワクしながら
師走を元気で走りきりましょう。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから