おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

2日間の一粒万倍日、
どんな風に活用されましたか?

朝からの暖かな日差しに誘われて、
来年のお札をいただきに出かけてきました。

同じように考えた方が多かったのか、
平日の午前中というのに
お札やお守りを販売する授与所の前には
数人の列ができていました。

阿豆佐味天神社の境内には

安産・子授けの守り神である水天宮もあるので
熱心に参拝するご夫婦も。

参拝後、お札の順番待ちをしている時に
よいものを見つけました。
「清祓袋」です。





私は初めましてだったのですが、

皆さまはご存じだったでしょうか?

古いお札やお守り、しめ飾りなどは
お正月明けのどんど焼きで
お焚き上げしていただけますが、
それ以外となると難しいことも多いもの。

ゴミに出すのは忍びないけれど、
わざわざ依頼してお焚き上げするほどでもない
というものなら、
「清祓袋」を活用して処分するのも一案ですね。

大きさは縦30cm、横15.5cm、マチ5.5cmで
お清めの塩が付いて300円でした。
もっと大きいものもあるようです。


ちなみに、どんど焼きでは
お正月飾りを燃やしてその年の五穀豊穣や
無病息災を祈りますが、煙とともに
歳神様を見送る意味も込められています。

呼び名も各地で異なり、
左義長、どんと焼き、とんど焼きなど
いろいろです。

お札やお守りの効果は約1年です。
お近くの神社のお焚き上げの日程を
確認してみませんか。


早いですね。明日は冬至です。

柚子やカボチャはもう準備しましたか?


 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから