おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

引っ越して数年、師走の第3日曜日は
毎年、排水管清掃の日です。

やって来た作業担当者さんたちは
全員が20代〜30代。

段取りよく声をかけ合って、
台所、浴室、洗面所、洗濯機パンと
テキパキ進める頼もしいプロたち。

最後に入ってきた人が

全員分の靴を揃えていたのも

なんだか微笑ましかった。


礼儀正しく丁寧な作業の後は
全員が「ありがとうございました」と
声をかけてくれました。

こちらも
「きれいにしてもらって
 ありがとうございました」と返して
今年も気持ちよく終了です。

人ならぬ住まいの大祓みたいなものかな。

1年365日、休むことなく機能して
マイナスの氣も排出してくれる水まわり。
これでまた1年、気持ちよく過ごせます。


水まわりと言えば、
先日利用したお店の洗面所で
大きなカレンダーが目につきました。

そろそろ新しい年のカレンダーを
準備するころですね。

カレンダーは
どこに置いていらっしゃいますか?

洗面所やキッチン、トイレなどの水まわりに
置いたり掛けたりしていませんか。

カレンダーは、あなたやご家族の
“時”をつかさどるもの。

水まわりは悪い氣が溜まりやすいだけでなく、
全てを流し去る場所でもあります。

大切な“時”の運氣が、悪い氣に触れたり
流れてしまっては大変です。

新しい年の新しい時間のために、
カレンダーや時計など“時”を司るものを 

水まわりに掛けるのはやめましょう。

運氣アップのためには、
家族が集まるリビングや
“陽”の氣が多い明るい場所に掛けるのが
おすすめです。


新しい1週間がはじまりました。

週末の暖かさはどこへやら、寒い朝です。

風邪ひかないようご自愛ください。


明日と明後日は一粒万倍日です。



 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから