おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
明日12月12日は漢字の日。
毎年「いい字」を、少なくとも「一字」は
覚えてほしいという願いを込めて、
1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)から
12月12日が漢字の日になったそうです。
毎日の暮らしの中で、
文字は書くものからスマホ等で打つものに
変わりつつありますが、
同じ事柄でも、漢字にするか
ひらがなにするかで、
印象が違うのは面白いですね。
この時期になると気になるのが
毎年の漢字の日に発表される「今年の漢字」。
清水寺での揮毫(きごう)※の様子が
ニュースでも取り上げられる
師走の風物詩のひとつです。
※揮毫は、毛筆で文字や絵をかくこと。
「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が
1995 年から実施している行事で、
応募数の最も多かった漢字が選ばれます。
すでに集計されて、
清水寺での発表を待つばかりでしょうか。
2021年は「金」、
2022年は「戦」でした。
その年の世相を見事に表す一字は、
今年は何になるのでしょう。
これまでの漢字を振り返ると
その年のことが思い浮かびます。
過去の「今年の漢字」はこちら
揮毫される清水寺貫主のお名前だけでなく、
使用される筆や墨、紙の産地や製作者も
掲載されています。
新しい1週間がはじまりました。
今年もあと3週間です。
元気出していきましょう。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ