おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。

日の出がゆっくりになってきたこと以上に
日の入りの早さを感じる季節ですね。

先日も、ティータイムを終えて外に出たら
すっかり日が暮れてしまっていて、
2人して驚いてしまいました。

少し前まで青空が残っていたのに、
暮れ始めたらあっという間ですね。

今日は12月8日。

昔から12月8日と2月8日のことを
『事八日(ことようか)』と呼びます。

一方が「事始め」で
もう一方が「事納め」です。

どちらが「事始め」「事納め」になるかは
何を基準とするかで決まります。

農作業を基準にした場合は、
春の作業を始める2月8日が「事始め」で
12月8日が「事納め」。

神様を祀る神事を基準にした場合は、
お正月に歳神様を迎える準備を始める
12月8日が「事始め」で
2月8日が「事納め」となります。

始まりと終わり、どちらも暮らしの中の
大切な区切りです。

『事八日』には、無病息災を願って
「お事汁(おことじる)」と呼ばれる
具だくさんの味噌汁を食べる習わしがあります。

使われる食材は、にんじん、大根、さといも、

ごぼう、こんにゃく、あずきの6種類。




6種類の具を入れることから


「六質汁(むしつじる)」とも呼ばれます。



地元の特産を具材に加える地域もありますが、


ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で


体を温めてくれる根菜類に加えて、



赤い色が邪気を祓うとされる


あずきを入れるのがポイントです。

※あずきは煮えるのに時間がかかるので、

 予め茹でたものを使いましょう。



日の入りが早くなって


冷え込みも強まってくるこの季節。




今夜は、大地のエネルギーいっぱいの


具だくさんな「お事汁」で
無病息災を願ってみませんか。



今日は4日続いた一粒万倍日の最後の1日。
効果も大きく膨らみそうです。

1週間があっという間ですね。
明日はもう週末です。


風邪ひかないようご自愛ください。

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから