おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。


昨夜の月はご覧になれましたか?


十三夜の昨日から

今年も読書週間がはじまりました。


27日から11月9日まで

文化の日を中心とした2週間が読書週間です。

活字大好きなので読書週間なんて関係なく
日々何かしら読んで過ごしていますが、
ダラダラ本を読んで過ごしても許される
免罪符のようでなんだか嬉しい。



本についての一番古い記憶は絵本で
次は童話。

活字好きになったのは、おそらくこの頃です。

グリム、イソップ、アンデルセンなど
当時は病気がちだったこともあって
部屋に引きこもって本ばかり読んでいました。

活字を追うことが楽しくて
分からない所は飛ばしながら
百科事典も辞書も新聞も。

好きな本を何度も読み返すようになったのは
バリバリ仕事していた30代後半あたりから。

内容は知っているのに
読むたびに何かしら新しい発見があるのが

嬉しかったのを覚えています。

最近は、物語に登場する場所や旧跡を
MAPで探してみたり、出かけてみたり。

時代小説に登場する場所や神社仏閣が
今もその場所にあるのを知ると
ちょっとワクワクして行ってみたくなります。

数年前の引越しで大半の本を整理して
好きな本だけ残したので愛着もひとしお。

最近はシリーズものの一気読みにハマって
時間が足りません(笑)

残念なのは、作家が亡くなって
連載や続編が途絶えてしまった物語たち。

活字を追うのに疲れた時は
次の展開を思い描いたりもしてみます。

イメージしたことや映像には、
同じような出来事を引き寄せる
パワーが宿っています。

ハッピーエンドやサクセスストーリー。

物語やにワクワク、ドキドキして
自身の周波数が上がると、
出会うものにも変化が生まれますよ。

秋の夜長と読書週間。
この週末は、読書の秋はいかがですか?

 



いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ
にほんブログ村


■鑑定のお問い合わせ
住居・オフィスの風水鑑定、
お引越し・旅行等の日取り選びなど
お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから