おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
昨日は秋の土用の辰の日。
青いものや「た」のつくものは
召し上がりましたか?
次の辰の日は11月6日です。
昨日食べそびれたという方は
ぜひどうぞ。
中国に「一命、二運、三風水」という
古い格言があります。
一命は、生年月日から導かれる宿命のこと。
二運は、めぐり来る時の運気のこと。
そして、三風水は、住んでいる場所や
ビジネスの場所の環境のこと。
簡単に言うと、
誰でも自身の宿命や人生の季節を知り、
風水で環境を整えれば、
素晴らしい人生が開けるということ。
これには続きがあって、
「四積陰徳、五読書」と続きます。
四積陰徳は、
人知れず他人のために尽くすこと。
五読書は、単なる読書ではなく学ぶこと。
風水で環境を整えたなら、
自分さえ良ければいいと考えるのでなく、
人に知られずとも他人のために尽くし、
向上心を忘れず学ぶことが大切という訳です。
人知れず他人に尽くす行いには
寄付や献血などが含まれます。
誰のためにと考える必要はありません。
対象は不特定多数の誰かでいいのです。
陰徳は時に、生まれ持った運氣を超える程の
パワーをもつことがあります。
それにしても、風水が
徳を積むよりも先に上げられていることに
驚きますね。
環境を整えることの大切さを
改めて感じます。
今夜は、長らく続いた勉強会の解散会です。
第8運最後の今年は、
やはり区切りの年ですね。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ