おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
うちにいる日が続いたので
キッチンの引き出しや戸棚を整理しました。
気をつけていたつもりでも、いつの間にか
溜め込んでいるものが見つかります。
これは、いつか使うかもしれない
…って、いつ使うの?
これは、あったら便利
…でも、使ってないよね?
といった具合に、少なくとも
「いまは必要のないもの」が
ずいぶん見つかりました。
ずっとしまい込んでいると
ものには「陰」の氣がこもって
運氣を停滞させることにも繋がりかねません。
お気に入りのものは、しまい込んだりせず
どんどん使いましょう。
お気に入りと言えば、いつだったか
数年前の引越し以降、行方不明になっていた
大正ガラスのグラスが見つかりました。
淡いオレンジ色の驚くほど薄い
少し小ぶりなグラスです。
割れないようにと大切に梱包し過ぎて
そのまましまい込んで見失っていました。
使っていないものは思いきって処分して、
住まいの「氣」の代謝をアップするのが
おすすめですが、これは別。
ちょっと思い入れのある物なのです。
夏には大活躍してくれました。
毎朝のお水も
一層おいしく感じられます。
お気に入りの物と暮らす空間には
よい氣が満ちていきますね。
今日は二十四節気の寒露。
朝晩の肌寒さが増して、
野草には冷んやりした露が降りる季節です。
日の入りも少しずつ早くなってきました。
秋の夜長、どんな風に楽しみましょうか。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ