おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
明日はようやく土用明け
そして、明後日は立秋です。
暦の上では秋になるので
この暑さも残暑と呼び名が変わります。
猛暑はまだまだ続きそうですが、
残暑と聞けば
暑さも少し弱まったように思えて来るから
不思議ですね。
8月に入って早々に
少し気の早い残暑見舞いも届きました。
最近はLINEやメール等が増えたので
手書きの残暑見舞いはなんだか新鮮。
多くの人の手を経て届く便りも
いいですね。
昨日は学びの予定が入っていたので
朝からパタパタ家のことを片づけて準備万端
と思っていたら、あれ⁈ なんだか体調が…。
熱もないし、朝食も美味しくいただきましたが
なぜか力が入りません。
考えても答えは出そうにないので
こういう時は卦を立ててみるのが一番!
出たのは「山雷頤(さんらいい)」という卦。
山雷頤の「頤」は、あごのこと。
上あごと下あごを示すような形の卦です。
人はあごを動かし
食物を取り入れて生きていることから
「頤」には養うという意味があります。
飲食で体を養うだけでなく、
新しい学びで知識を取り入れることも
養うのうちですね。
この卦が出た時は、
言語を慎み、飲食を節して養生が必要な時。
どうやら、どれだけ楽しみでも
猛暑の中を出かけていくのは
控えた方が良さそうです。
無理して出かけても
出先で具合が悪くなっては
新しい学びにも集中できません。
後日、オンラインで受講できるようなので
学ぶ機会が消えたわけではなさそうです。
不思議なことに、外出を断念したら
体調が戻りました。
ちょっと残念な気もしましたが、
すべてに時があると考えると
今回は見送るのが正解だったのでしょう。
それにしても、最近
チーム圓山のハイヤーセルフの皆さまは
呼びかけたり体調コントロールするような
直接行動が増えてきたような⁉︎
ぽやぽやしていて兆し程度では見逃す
と思われてるのか、事実そうなのか…。
考えても答えは出ないし、
明日までは土用の期間。
無理せずゆっくり過ごします。
みなさまも どうぞご自愛ください。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。