おはようございます。
風水師の圓山(まるやま)真央です。
5月がはじまりましたね。
晩春から初夏へと季節はめぐり、
陽の光が新緑を一段と輝かせています。
5月は十二支では巳(み)の月。
巳という文字は、
弓の形から変化したものとも言われています。
引き絞った状態で一瞬静止し、放たれる弓。
的に向けて弓を放つ動作の“溜(た)め”と“決断”は、
まさに5月を象徴しています。
直感力が冴える時期でもあるので、
エネルギーをためて、
新たな決断に備えましょう。
また、巳=ヘビは
脱皮を繰り返して成長することから、
誕生や再生、復活の象徴でもあります。
そう言えば、『令和』が誕生したのも
5年前の5月でしたね。
今月の私自身は、
新しく誕生させる講座の準備を開始します。
そして、明日は八十八夜。
春から夏に季節が移る節目の
縁起のよい日です。
“八十八夜の別れ霜”というように、
霜が降りる心配もなくなり、
茶摘みをはじめとする農作業にもよい気候。
また、末広がりの八が重なる吉日は、
夏への準備をはじめる日とも言われています。
カーテンやクッションカバーを掛け替えたり
スリッパを夏用にしたり、
ゴールデンウィークを自宅で過ごされるなら
身近なところから夏の準備をはじめませんか。
気まぐれにやって来る夏日に備えましょう。
楽しいGWをお過ごしください。
いつもありがとうございます。
クリックで応援よろしくお願いします。
■鑑定のお問い合わせ